メジャー・ダイアトニックコード の内
Ⅰ、Ⅳ、Ⅴ
のコードには、それぞれ異なる機能があります
-
Ⅰ → トニック(コード)= T
-
Ⅳ → サブドミナント(コード) = SD
-
Ⅴ → ドミナント(コード) = D
この3つのコードを
主要三和音
と呼び
以下のような関係にあります
メジャー・ダイアトニックコード の内
Ⅰ、Ⅳ、Ⅴ
のコードには、それぞれ異なる機能があります
Ⅰ → トニック(コード)= T
Ⅳ → サブドミナント(コード) = SD
Ⅴ → ドミナント(コード) = D
この3つのコードを
主要三和音
と呼び
以下のような関係にあります
Ⅰ△7
Ⅳ△7
Ⅱ-7
Ⅲ-7
Ⅴ7
Ⅵ-7
Ⅶø7
T
SD
D
*今後の説明では、音名の代わりにトニックからの度数をローマ数字にし
Majやmを△や-に変えた書き方が多くなります
この表記にも慣れていって下さい
主要三和音 以外の
Ⅱ、Ⅲ、Ⅵ、Ⅶ
のコードは
トニック、サブドミナント、ドミナント
の代わりとなり得る機能を持ち
代理和音
と呼ばれます
Ⅱ → SDⓢ = サブドミナント代理(コード)
Ⅲ → Tⓢ = トニック代理(コード)
Ⅵ → Tⓢ = トニック代理(コード)
Ⅶ → Dⓢ = ドミナント代理(コード)
Ⅰ△7
Ⅳ△7
Ⅱ-7
Ⅲ-7
Ⅴ7
Ⅵ-7
Ⅶø7
Tⓢ
SDⓢ
Tⓢ
Dⓢ
代理和音
主要三和音
Ⅰ△7
Ⅳ△7
Ⅱ-7
Ⅲ-7
Ⅴ7
Ⅵ-7
Ⅶø7
T
SD
D
Tⓢ
SDⓢ
Tⓢ
Dⓢ
主要三和音
代理和音