音楽を作る為の基本的なパーツは、CからBまで(黒鍵はとりあえずおいといて)
白鍵の7つの音。誰でも知っている「ドレミファソラシ・・」です
Cを起点とし、1オクターブ上のCまで並べて、隣り合わせた音との関係を見ると
全 全 半 全 全 全 半 と並んでいます
これが
メジャースケール(長音階)
明るい感じでの音階です
音楽を作る為の基本的なパーツは、CからBまで(黒鍵はとりあえずおいといて)
白鍵の7つの音。誰でも知っている「ドレミファソラシ・・」です
Cを起点とし、1オクターブ上のCまで並べて、隣り合わせた音との関係を見ると
全 全 半 全 全 全 半 と並んでいます
これが
メジャースケール(長音階)
明るい感じでの音階です
これが
マイナースケール(短音階)
暗い感じの音階です
メジャーとマイナーは、どこを起点としているか、の違いです
この起点となる音を「トニック = 主音」と呼びます
*********
Cがトニックの「全全半全全全半」並び = Cメジャースケール
Aがトニックの「全半全全半全全」並び = Aマイナースケール
*********
メジャースケールのトニックから
半音3つ下に
マイナースケールのトニックがある
と、 覚えて下さい
この並びをもう少し延長して、A(ラ)を起点にしてみると
全 半 全 全 半 全 全
と並びます
*左下の▶ボタンで音声付き動画が再生
*左下の▶ボタンで音声付き動画が再生