鍵盤で弾く場合
C メジャー(と、その平行調である A マイナー)は白鍵だけですが
他のキーでは、必ずどこかで黒鍵を使う事になります
楽譜に書く場合、#や♭が付くという事です
楽譜に書く場合、この書き方しか無いのだったら・・
面倒くさくてやってられません
この#や♭を、そのキーが始まる最初の所に纏めると
そこを見ただけで、キーが判りますし
楽譜もすっきりします
これが「調性記号」です
鍵盤で弾く場合
C メジャー(と、その平行調である A マイナー)は白鍵だけですが
他のキーでは、必ずどこかで黒鍵を使う事になります
楽譜に書く場合、#や♭が付くという事です
楽譜に書く場合、この書き方しか無いのだったら・・
面倒くさくてやってられません
この#や♭を、そのキーが始まる最初の所に纏めると
そこを見ただけで、キーが判りますし
楽譜もすっきりします
これが「調性記号」です
調性記号を見て、キーを判断する方法は色々ありますが
メジャーキーは
#の場合:一番右の#から1つ上の音
♭の場合:一番右の♭から3つ下の音
マイナーキーは
#の場合: 一番右の#から1つ下の音
♭の場合: 一番右の♭から2つ上の音
・・・ちょっと覚えにくいので短縮すると
#は:上1 >> 下1
♭は:下3 >> 上2
(メジャー >> マイナー)
1つ上:Dメジャー
1つ下:Bマイナー
2つ上:Dマイナー
3つ下:Fメジャー
この場合、一番右の#から
1つ上はCだけど・・Cにも#があるのに注意!
C#メジャー
1つ下、Aにも#があります
A#マイナー
この場合も同様。
一番右の♭から
3つ下はE・・ですが
1オクターブ上に注意して下さい
E♭メジャー
Cマイナー
楽譜を読んだり書いたりしないのであれば、知らなくてもなんとかなります
が、一応知っておいた方が、何かと便利です
*左下の▶ボタンで音声付き動画が再生
*左下の▶ボタンで音声付き動画が再生