そして
このスケールを基に
3度、5度、7度を積み重ねた
ハーモニックマイナー・ダイアトニックコード
そして
このスケールを基に
3度、5度、7度を積み重ねた
ハーモニックマイナー・ダイアトニックコード
これまで見てきた
ナチュラルマイナースケールから
7度を半音上げて長7度にした
ハーモニックマイナー・スケール
Ⅰ-△7
Ⅳ-7
Ⅱø7
+5
♭Ⅲ△7
Ⅴ7
♭Ⅵ△7
Ⅶ°7
Tm
SDm
D
Tmⓢ
SDmⓢ
主要三和音
代理和音
SDmⓢ
Dⓢ
トニックから7度の音「G」が
半音上がって「G#」になったので
ドミナントコードの3度が長3度となり
セブンスコードになりました
これでマイナーキーに於いても
ドミナントコードとしての役割が果たせます
同時に
トニックコードは「Ⅰ-△7」
ドミナント代理は「Ⅶ°7」
そしてトニック代理の♭Ⅲは
ここで初めて出てきたコードタイプ
オーグメント・ メジャーセブンス
となります
C aug Maj7
C オーグメント・メジャーセブンス
(C △7 +5)
(C aug △7)
M3
aug5
Root
M7