各リージョン(パート)内
1拍目から1小節間の長さで
コードトーンが入力してありますが
2拍目以後に
ベロシティ値 0 または 1
(音がならないようにしてある)
で入力してあるノートは
アボイドノートです
*アボイドの無いコードもあります
メロディを作る時は
それぞれのダイアトニックコードの
基となるスケールの音を使い
アボイドノートに該当する音を使う場合は
長くのばしたり強調したりしないよう
注意します
伴奏や副旋律において
ハーモニーを構成する音は
それぞれのダイアトニックコードの
コードトーンとテンションノートに該当する音を使います
(次ページ以後を参照)