音楽理論

マイナー・ダイアトニックコード

 

さて次は

マイナースケールから作られる

マイナーダイアトニックコードを見てみましょう


♭や♮が多いと見づらいので

キーはCメジャーの平行調であるAマイナー

を例にします


メジャーダイアトニックと同じように

3、5、7度を積み重ねた

四和音のコードと

その機能です

-7

-7

Ⅱø7

7

-7

7

7

Tm

SDm

Dm

Tmⓢ

SDmⓢ

主要三和音

代理和音

SDmⓢ

SDmⓢ

主要三和音のコードタイプがマイナーコードなので

機能の名前に小文字のmを付けます


  1. Ⅰ → Tm = トニックマイナー(コード)

  2. Ⅳ → SDm = サブドミナントマイナー(コード)

  3. Ⅴ → Dm = ドミナントマイナー(コード)


代理和音も同様です


ここで特に注意してほしいのは

ドミナントマイナーです


メジャーダイアトニック同様

「トニックマイナーに進行して解決したい感じ」

を持たなければなりませんが

セブンスコードではなく

マイナーセブンスになっています


マイナーセブンスでは、増4度(トライトーン)

を含まないので

ドミナントコードとして力不足

なのです


Cメジャースケールの平行調である

Aマイナースケールを基にしている以上

どうしてもこうなります


が、しかし

このマイナースケール

(ナチュラルマイナースケール)

に少し手を加えた

ハーモニックマイナースケール

を基にすると

ドミナントマイナーコードはセブンスコードになり

各和音の印象も

よりマイナーらしくなります

目次trial.html
次h_min_diatonic.html
前nakatobira_05.html